2022年、大坂が読んで印象的だった論文3選

1年間で読んだ数百本の中から厳選しました。
大坂貴史 2022.12.28
読者限定

大坂は普段から色々な論文を読んでいるのですが、興味深い内容についてはpdfで保存しております。先ほど確認した所、今年一年で約100本ほど保存されておりました。

今回はその中でも私が今年読んだ中で特に印象深かった3本について紹介していきます。他にも紹介したい印象深い論文はあるのですが、また別の機会にしたいと思います。

普段からTwitterでは論文マラソンという企画で論文を紹介していますので、そちらもどうぞご覧ください。

今回は内容のすべてを無料でお読みいただけます。よろしくお願いいたします。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4625文字あります。
  • 筋トレと有酸素運動、どちらが血糖値が良く下がる?
  • 最初の1年間でダイエット頑張ったらリバウンドしにくい?
  • 結局、運動は食事の前と後のどっちがいいの?

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
もしかして眠ってない?睡眠時無呼吸症候群とは
サポートメンバー限定
糖尿病と骨の関係って?骨折を防ぐために知っておきたいこと
サポートメンバー限定
高齢者が打つべきワクチンとは?病気別にわかる予防接種ガイド
サポートメンバー限定
人工甘味料は安全?血糖値と糖尿病リスクの真実
サポートメンバー限定
痩せすぎにNO!FUSってなに?
サポートメンバー限定
歩くことが健康と長寿のカギ
サポートメンバー限定
糖尿病と睡眠の深い関係。眠りを見直すことが血糖管理の第一歩に
サポートメンバー限定
運動の真価:エネルギー消費を超えた肥満への多面的アプローチ