医者がよく言う"学会"、患者にメリットはあるのか?

日本未発売の機器や論文を読むだけでは得られない知識に触れることができる貴重な機会です。糖尿病学会学術総会に参加してきました。
筋肉博士(大坂貴史) 2023.05.31
サポートメンバー限定

先週は学会のためにニュースレターお休みいたしておりました。失礼いたしました。また、今週からもよろしくお願いいたします。

今回は学会について解説したあとに、今回参加してきた第66回糖尿病学会年次学術集会の様子を紹介したいと思います。

患者さんにより良い医療を提供するために、学会は非常に重要な学びの場なのです。

この記事でわかること

  • 学会って何?二つの意味

  • 「〇〇学会所属」の肩書をよく見るけど…

  • 医師が学会に参加するメリットは?

  • 医者と学会の関わり

  • ガイドラインの先をゆく学会の指針

  • 第66回糖尿病学会年次学術集会 in 鹿児島

  • 日本未発売の新作機器、大興奮のメーカー展示

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2912文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
健康とソーダ税:糖尿病予防の切り札か、過剰介入か?
サポートメンバー限定
医療と生成AI
サポートメンバー限定
iPS細胞でよみがえるインスリン分泌 ― 進化する糖尿病治療
サポートメンバー限定
高齢の糖尿病患者さんの食事療法
サポートメンバー限定
結婚と糖尿病の関係(後編)
サポートメンバー限定
結婚と糖尿病の関係(前編)
サポートメンバー限定
運動はいつするのが良いのか?
サポートメンバー限定
新型コロナと糖尿病update2024〜私がコスタイベを打った理由〜