「コロナ感染で糖尿病リスクが増す」私がコロナを恐れる理由
皆様、「大坂貴史の健康は筋肉!」を読んで頂いて有難うございます。
私は糖尿病内科医として総合病院で勤務する傍ら、TwitterやYouTubeで情報発信を行っています。糖尿病は進行するまで症状がなく、予防こそが重要な病気ですが、そのための知識や方法はあまり知れわたっていません。私が情報発信が重要だと考える理由はそこにあります。
私が主に利用しているSNSより深い内容の発信を、より持続可能な形で発信するためにニュースレターを始めました。まずは無料でお送りしたいと思いますので、ぜひご登録いただけると嬉しいです。
初回のテーマは糖尿病とコロナです。コロナ、つまりCOVID-19と呼ばれる新型コロナウィルス感染症の原因となる新型コロナウイルスの蔓延からもう約3年が経ちました。当初は何物かわからない感染症であった新型コロナウィルスは慢性疾患として多くの方がお悩みの糖尿病とどのくらい関係があるのでしょうか。現時点でわかっている糖尿病とコロナの関係について解説していきます。
目次
-
糖尿病はコロナを重症化させやすいのか?
-
コロナに罹ると糖尿病になりやすい?
-
だからコロナは「ただの風邪」ではない
糖尿病はコロナを重症化させやすいのか?
日本における新型コロナウイルス感染症診療における聖書というべき「新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 第8.1版」における重症化リスク因子には下記の様に書かれています。
参考文献 1
これはかなり当初から言われていた話ですが、実は新型コロナウイルス感染症に限った特別な事ではなく、糖尿病を持つ方は感染症に罹りやすい事が知られれています。
具体的には肺炎、尿路感染症、皮膚感染などの感染症により入院するリスクが高いのです。その背景としては、糖尿病がウイルスや細菌と戦う血液中の白血球の働きを鈍らせることがあると言われています。特に血糖値が高い時に感染症が悪化して重症化しやすいと言われています(参考文献 2)。
そして、糖尿病があると新型コロナウイルス感染症が悪化しやすいのかについて186の研究をまとめ、計1,304,587 人の新型コロナウイルス感染症患者を分析した研究において、糖尿病がある人の場合、ない人に比べて死亡リスクが1.54倍に高まると報告されています(参考文献 3)。ここまで読めば、糖尿病があると新型コロナウイルス感染症で重症になりやすいという事はご理解いただけたと思います。
もう一つ別の視点の研究をご紹介します。スペインの新型コロナウイルス感染症で入院された11,312人の患者さんを評価した研究において、新型コロナウイルス感染症による死亡や集中治療室の入室が入院時の血糖値とは関係したが、糖尿病を罹患しているかどうかとは関係しなかったとされています(参考文献 4)。糖尿病があっても血糖値をしっかりコントロールして下げる事が大切なのかもしれません。現時点では複数の質の高い研究で報告されているわけではないので、ここでは曖昧な表現にとどめておきます。
コロナに罹ると糖尿病になりやすい?
そもそも糖尿病はどうしてなるのかご存じでしょうか。まず、糖尿病には1型糖尿病、2型糖尿病、その他の糖尿病と大きく3つに分けられます。
1型糖尿病は膵臓のβ細胞と呼ばれるインスリンを出す細胞が壊れてしまう事が原因です。壊れる原因としてはわかっていない事も多いのですが、実はウイルスへの感染も重要な一因であるとされています。特に1型糖尿病の中でも急激にβ細胞の破壊が進む劇症1型糖尿病ではその72%がなんらかの感染によって引き起こされている可能性が指摘されています(参考文献 5)。
また2型糖尿病は生活習慣病と呼ばれているせいで、まるで生活習慣が全ての原因かの様に誤解されていますが、「実際は糖尿病になりやすい体質」+「糖尿病になりやすい生活習慣」が2型糖尿病の原因と言われています。肥満体系の人だけがなる病気では決してないのです。
こういった背景があるので、この新型コロナウイルス感染症が出現してから3年間のデータの蓄積によって新型コロナウイルス感染症によって糖尿病になりやすくなるかの研究が複数出てきました。
最近発表された9つの研究をまとめ、約4000万人を分析した研究では新型コロナウイルスの感染後、糖尿病に1.62倍なりやすく、1型糖尿病と2型糖尿病を分けた場合、1 型糖尿病は1.48倍、2 型糖尿病は1.70倍なりやすい事が報告されています(参考文献 6)。
この報告では重症な人ほど糖尿病の発症が高い事が示されており、ウイルスの感染によるものなのか、それとも療養や治療によるものなのかは明らかになってはいません。感染後3か月が最も発症が多かった様ですので、なんらかの大きな影響がある事は間違いないと思います。
また、1型糖尿病に関しては発症した時にたまにある急激な血糖値の上昇から意識が悪くなる糖尿病性ケトアシドーシスと呼ばれる重篤な状態があります。
新型コロナウイルス感染症の蔓延前と後で糖尿病性ケトアシドーシスがどれだけ変化したかを複数の研究をまとめた報告によると、流行初年度の世界の小児新規発症1型糖尿病、糖尿病性ケトアシドーシス、重症糖尿病性ケトアシドーシスはそれぞれ9.5%、25%、19.5%増加したとされています(参考文献 7)。
これら新型コロナウイルスの感染によって膵臓の中で血の流れが悪くなる事によりβ細胞が壊れてしまう事が原因の一つと考えられいます(参考文献 8)。その場合、症状回復の可能性が低くなる傾向があります。やはり感染そのものを予防しないといけないのです。感染者が増えると糖尿病の方も増える。これから来る第8波のことを考えると戦々恐々としています。
だからコロナは「ただの風邪」ではない
糖尿病があるとコロナが重症化しやすくなります。しかし、これは血糖値を適正に保つことで、ある程度緩和することができるものです。一方で、糖尿病ではない人でもコロナに罹ると糖尿病になりやすくなることは深刻な問題です。だからこそ、感染予防が重要で、ワクチン接種が重要となります。
また私の意見ですが、コロナ感染後に糖尿病になっていないか、3か月を目安に血液検査などで確認することをお勧めします。
いかがだったでしょうか。今回は糖尿病とコロナについて現在わかっていることをお伝えしました。どちらも身近な病気でよく理解されていない病気ですので、この「大坂貴史の健康は筋肉!」が少しでもみなさまのお役にたてれば幸いです。
記事の内容に意義を感じていただけましたら、ぜひメールアドレス登録をしていただけますと、お手元に届きやすくなり、大坂が喜びます笑
今後とも、よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献 1
新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 第8.1版
参考文献 2
糖尿病診療ガイドライン2019
参考文献3
Mahamat-Saleh Y, et al. Diabetes, hypertension, body mass index, smoking and COVID-19-related mortality: a systematic review and meta-analysis of observational studies. BMJ Open. 2021 Oct 25;11(10):e052777.
参考文献 4
Carrasco-Sánchez FJ, et al. Admission hyperglycaemia as a predictor of mortality in patients hospitalized with COVID-19 regardless of diabetes status: data from the Spanish SEMI-COVID-19 Registry. Ann Med. 2021 Dec;53(1):103-116.
参考文献 5
一般社団法人 日本内分泌学会 劇症1型糖尿病
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=91#:~:text=%E5%8A%87%E7%97%871%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AE72%25%E3%81%AB%E5%85%88%E8%A1%8C%E6%84%9F%E6%9F%93,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
参考文献 6
Zhang T, et al. Risk for newly diagnosed diabetes after COVID-19: a systematic review and meta-analysis. BMC Med. 2022 Nov 15;20(1):444.
参考文献 7
Rahmati M, et al. The global impact of COVID-19 pandemic on the incidence of pediatric new-onset type 1 diabetes and ketoacidosis: A systematic review and meta-analysis. J Med Virol. 2022 Nov;94(11):5112-5127.
参考文献 8
Zhang T, et al. Risk for newly diagnosed diabetes after COVID-19: a systematic review and meta-analysis. BMC Med. 2022 Nov 15;20(1):444.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33207244/
今回の記事に関して開示すべき利益相反はありません。
すでに登録済みの方は こちら