認知症予防に大切な事

本当に効果のある事は実は少ない
大坂貴史 2023.11.23
サポートメンバー限定

 年を取ってきた時に認知症の事について心配をしない人はいらっしゃらないと思うぐらいに認知症は重要な病気です。認知症とは記憶力や認知能力の低下が起こり、日常生活に支障をきたしている状態が半年以上継続している状態の事を示していて(参考文献 1)、特定の病気ではありません。認知症の原因としては2010年の古いデータではありますが、アルツハイマー型認知症が最も多く67.6%で、ついで多いのが脳卒中が背景としておこる血管性認知症で19.5%とこの2つで全体の9割弱を占めます(参考文献 1)。他にも様々な原因による認知症が存在し、治療によって改善する可能性がある認知症の原因疾患も存在しますが、この2つの病気は完全に治す事はできず、予防が重要です。ここでは認知症の予防に効果があるとされる内容についてその予防効果の程度と共に解説します。

 健康的な生活習慣は認知症リスクを減らし、もちろん様々なメリットも有るため、認知症予防として、様々なものが勧められています。それぞれについて解説していきます。

この内容は2023年12月1日発売の私の著書「75歳の親に知ってほしい!筋トレと食事法」

に収録されています。合わせてご覧いただければ幸いです。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2795文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
健診で腫瘍マーカーは意味がある?
サポートメンバー限定
マグネシウムのサプリの効果は?科学と飲み方を徹底解
サポートメンバー限定
ダイエットに超加工品は避けるべき?本当に大事なこと
サポートメンバー限定
2型糖尿病を治すには?カギは肝臓と筋肉
サポートメンバー限定
痩せたかったら水を飲め?:代謝・食欲・排泄に効く魔法
サポートメンバー限定
もしかして眠ってない?睡眠時無呼吸症候群とは
サポートメンバー限定
糖尿病と骨の関係って?骨折を防ぐために知っておきたいこと
サポートメンバー限定
高齢者が打つべきワクチンとは?病気別にわかる予防接種ガイド