「糖質さえ減らせば糖尿病を防げる」は本当?

低糖質は返って害を引き起こすことも
大坂貴史 2025.10.28
サポートメンバー限定

「糖質を減らせば糖尿病を予防できる」「糖質制限こそ健康のカギだ」。そんな言葉をテレビやSNSで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 確かに、糖質(炭水化物)は食後の血糖値を直接上げる栄養素です。しかし、**「糖質をとにかく減らせばいい」「糖質さえ控えれば他は何を食べてもいい」**という考え方は誤りです。 最新の科学的研究では、糖質を減らすだけでは糖尿病は防げず、むしろ“食事の内容”によってはリスクが高まる可能性があることがわかってきました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2055文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
妊娠中に運動しても大丈夫?
サポートメンバー限定
「HbA1cを下げる」と宣伝されるヨーグルト、本当に効くの?
サポートメンバー限定
運動を続ける上で大切な事
サポートメンバー限定
肥満は自己責任?
サポートメンバー限定
運動はいつするのが良いのか?
サポートメンバー限定
健診で腫瘍マーカーは意味がある?
サポートメンバー限定
マグネシウムのサプリの効果は?科学と飲み方を徹底解
サポートメンバー限定
ダイエットに超加工品は避けるべき?本当に大事なこと